行事の様子

兵庫県公立高等学校PTA連合会の行事の様子を掲載しています。

第72回全国高等学校PTA連合会大会宮城大会開催

令和5年8月24日~25日に開催され、全国から5,228名の現地参加および1,076校のオンライン参加がありました。兵庫県からは52名(16校)の現地参加および14校のオンライン参加がありました。

8月25日 開会式・表彰式【会場:仙台市体育館(カメイアリーナ仙台)】

表彰式では、

  

1.令和5年度 文部科学大臣表彰

(1)優良PTA文部科学大臣表彰 兵庫県立香住高等学校PTA 様

(2)PTA活動功労者表彰 林 恭弘 様 (第44回近畿地区高P連大会兵庫大会実行委員長)
               三木 大三 様(令和元年度全国高等学校PTA連合会監事)
               原田 康成 様(令和3年度全国高等学校PTA連合会調査広報委員)

  • 三木 大三様
  • 原田 康成様

2.第72回 全国高P連会長表彰

役員・・・眞家 毅 様 (前兵庫県公立高等学校PTA連合会 会長)

個人・・・天野 直子 様 (兵庫県公立高等学校PTA連合会 副会長)
      滝本  郷 様 (前兵庫県公立高等学校PTA連合会 副会長)
      橋本 淳子 様 (前兵庫県公立高等学校PTA連合会 副会長)      

  • 天野 直子様
  • 滝本 郷様
  • 橋本 淳子様

団体・・・兵庫県立福崎高等学校 PTA 様
      兵庫県立浜坂高等学校PTA 様
      兵庫県立津名高等学校PTA 様

以上の方々が受賞されました。

8月24日 第1分科会「地域教育」【会場:東京エレクトロンホール宮城】

「家庭と学校から地域と世界に導く教育へ」
  ~個人の変容と社会の変革を促すために~

8月25日 記念講演・閉会式【会場:仙台市体育館(カメイアリーナ仙台)】

仙台育英学園高等学校硬式野球部監督 須江 航氏による「伝わる言葉~失敗から学ぶ~」と題した記念講演。
 閉会式では、全国高P連旗が宮城大会実行委員長から全国高P連会長へ返還後、次期開催地 茨城県高等学校PTA連合会へ授与され、無事閉会しました。

行事予定に戻る

第48回近畿地区高等学校PTA連合会大会滋賀大会開催

令和5年7月1日、近畿2府4県から現地1,100名超、ウェブ117校の参加がありました。
兵庫県からは、現地171名、ウェブ37校が参加されました。

  • *  
  • * ウェルカムパフォーマンス

7月1日当日、開会式【YMITアリーナ(くさつシティアリーナ)】において、

(1)令和4年度近畿地区高等学校PTA連合会広報紙コンクール表彰
    優   秀   賞   兵庫県立姫路商業高等学校PTA 様

  • *

(2)第48回近畿地区高等学校PTA連合会大会滋賀大会感謝状贈呈
    眞家 毅 様 (前兵庫県公立高等学校PTA連合会会長)

  • *

(3)記念講演
    講 師 講 師 高松 平藏 氏(ジャーナリスト)
    演 題 「ドイツからの眼差し、
             未来志向でPTAを考える」

  • *

(4)シンポジウム
    午後、同会場において 『みんなで考えよう!「PTAのこれから」』をテーマにシンポジウムが開催され、
    昨今のPTA活動について活発に議論されました。

  • *

行事予定に戻る

令和5年度兵庫県公立高等学校PTA連合会 定期総会

令和5年6月13日(火)兵庫県中央労働センターにおいて開催されました。

  • * 眞家会長あいさつ
  • * 芳本新会長あいさつ

令和4年度広報紙コンクール表彰

令和4年度兵庫県高P連広報紙コンクール優秀校

  • 県立加古川西高等学校育友会 様
  • 県立三木東高等学校PTA 様
  • 県立姫路西高等学校PTA 様 
  • 県立姫路商業高等学校PTA 様 ( 近畿地区高P連優秀賞 )
    ※代表で姫路商業高校PTA様に眞家会長より表彰状が授与されました。

全県会長研修会

第1部 「18歳から大人~消費者トラブルにご用心~」
講師 吉岡 牧氏 (公益財団法人全国消費生活相談員協会)
  • *
  • *
第2部  地区別懇談会
  • * 神戸地区
  • * 阪神地区
  • * 丹有地区
  • * 東播磨地区
  • * 西播磨地区
  • * 但馬地区
  • * 淡路地区

行事予定に戻る

Copyright © Hyogo Public High School Parent-Teacher Association All Rights Reserved.